運転免許証を得るための試験は、障がいの有無に関係なく必要です。お住まいの地域にある運転免許センターで適正相談を受ける必要があり、この適正相談で無条件適格、条件付適格、不適格のいずれかが判断されます。
運転の可否を最終的に判断するのは地域の運転免許センターで、一般的に「安全運転が可能とされる人」を対象にしています。そのため、基本的に免許の発行条件に大きな変わりはありません。
無条件適格という判断だった場合は、指定教習所での技能教習・学科教習(仮免を含む)に進み、卒業後は適性試験と学科試験を受けます。これらに合格したら運転免許証の取得です。
条件付適格でしたら運転する自動車に改造が必要との判断ですので、免許証の種別や車種・改造の限定、手動運転装置が必要になります。
指定外教習所、もしくは個人的な教習による技能試験を経て、適性試験と学科試験を受けます。これらに合格した後、技能試験に合格したら運転免許証の取得です。
負ってしまった障がいの状態が、道路交通法の「一定の症状を呈する病気等」に該当するか、医療機関に確認しましょう。そのうえで安全運転が可能な場合には、臨時運転適性検査へ移行します。運転の条件変更無であれば、そのまま運転続行です。
条件変更だった場合は「手動運転装置付き自動車に限る」「AT車限定」となり、自動車の改造もしくは車種の変更が必要になります。
車いすで生活をする方にとって“自ら運転する”という行為は、交友関係や社会参加など行動範囲の拡大、そして生活の質を向上させるために大変重要なものです。
そのため、運転免許証を取得された方は、お住まいの地域から取得費用として一定額の補助が受けられます(自治体によって内容は異なる)。
また、駐車禁止規制の適用除外や燃料費の助成、自動車の改造に関する助成を受けられる可能性があります。状況、状態によって大きく異なるため、まずは地域の福祉事務所、あるいは役所に相談をしましょう。
状態や程度によっても異なりますが、足切断もしくは麻痺といった障がいがある場合、左アクセルを可能とする補助装置が必須になることも当然あります。この場合、当然該当する装置を利用しなければ運転はできません。
ただし、左アクセルを可能とする補助装置、手動式の補助装置はいくつかの種類が存在します。足切断もしくは麻痺といった障がいがあったとしても、運転免許を取得することは不可能ではないということです。
事故による足切断、病気が原因で車いす生活となった方、足が不自由でも自動車を気軽に運転できるアイテム「ハンドコントロール」をご存じですか?
アクセル・ブレーキそれぞれのペダルに、手で回せるナットで締める取り外し自由の手動運転装置ですので、取り付け工事も工具も必要としません。「左アクセルに限る」の条件が付与された方にもご利用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
お客様に合ったお支払い方法をお選びいただけます。
A
銀行振込 / クレジットカード決済 / 分割払い / 代金引換 / 補助金申請書類に対応
12時までに決済が終われば当日発送します!
PRESENT!
非売品グッズをプレゼント!